最終版のイメージ画像

遠隔気功って本当に効果あるの?

受けてみたけど「よく分からなかった」という方へ

遠隔気功を受けたことがある方の中には、「何となく気がしたけど、正直よく分からなかった」

「全然変わらなかった」という方も少なくありません。

実は、世の中には“効果がない遠隔気功”が驚くほど多く出回っています。

今回お伝えするのは、本当に効果のある遠隔気功とはどんなものか?

その場で体感できる変化とは何か?

信頼できる気功師をどう見極めればいいか?

という内容です。

このページを最後まで読めば、「自分が受けた遠隔気功が本物だったか?」を判断できるようになります。

そして、効果のある遠隔気功を受けるための確かな基準が分かります。

遠隔気功の4つの方法とは?

遠隔気功とひとことで言っても、実際にはいくつかのやり方があります。ここでは代表的な4つの方法を紹介します。

1. 触れない対面式(非接触の気功)

来院していただいた上で、実際に顔を合わせて施術を行いますが、手を触れずに、離れた場所から、気を送る方法です。

触れずに行うため、「遠隔に近い対面施術」と言えます。

2. Zoomなど映像付きの遠隔気功

ビデオ通話を使って、顔や姿を見ながら行う遠隔気功です。

画面越しに相手と顔を合わせながら、気を送り施術します。

気功師の人柄や空気感も分かるため、初めての方でも安心して受けやすいのが利点があります。

3. 電話による遠隔気功(音声のみ)

電話で会話をしながら、相手に向けて気を送る方法です。

可動範囲や姿勢の変化などは、気功師からは確認できませんが、不調が改善することで効果を実感できます。

4. 会話なし・連絡なしの遠隔気功

事前に日時だけを決めて、会話を一切せずに気を送る方法です。

「そんなことが可能なのか?」と疑問に思われる方も多いかもしれませんが、実際に受けた方からは、

身体がポカポカしてきた

急に眠くなった

首や肩が軽くなった

などの体感が報告されています。

外出が難しい方や、会話がしづらい方にも最適な施術方法です。

(補足)多人数への遠隔気功も対応可

Zoomやライブ配信などを使って、複数の方に同時に気を送る施術を行うこともあります。

ただし、個別の施術とは異なるので、一人一人に向き合う施術がしずいというデメリットがあります。

2 遠隔気功の効果

効果のイメージ画像

遠隔気功の効果は、気功師の気功の腕前によって変わります。

癌や難病を治せる気功師もいれば、その場だけ楽になって数分すれば元通りという未熟な気功師もいます。

気功の効果を段階的に説明すると以下のようになります

レベル1 気功を受けたその時だけ、ドアを開けて外に出ると元通り

レベル2 2~3日は良いけど、また元に戻ってしまう気休め

レベル3 1週間~2週間は良いけど、また調子が悪くなり通い続けなければならない

レベル4 根本解決、体質が改善が出来て再発もしにくくなり卒業が出来る

レベル5 以前の元気な自分に戻れたり、さらにドンドン元気になれる

まだ私の知っている気功の効果には先がありますが、シンプルにまとめるとこんな感じになります。

効果のある遠隔気功 vs 効果のない遠隔気功|実際の体感で比較

遠隔気功を受けたときに「これは効果がある」と実感できるかどうかは、
施術中の体の変化で判断できます。

〇 効果がある遠隔気功の体感例

症状例:首こり、肩こり、腰痛、筋肉の緊張、しびれなど

5分経過

「あれ?少し軽いかも?」という感覚が出始める。痛みや違和感に“変化”が出る。

10分経過

「確実に楽になってる」と感じられる。さっきの痛みが半分以下になる感覚。

20分経過

「ほぼ痛くない」「あれだけ辛かったのにウソみたい」という実感が出る。

気功の効果を体でハッキリと認めざるを得ない状態。

※施術中に眠くなったり、身体がポカポカしてくるという反応もよくあります。

× 効果のない遠隔気功の特徴

「気を送ってもらってる感じはするけど、体は変わらない」

「ちょっと楽になったような…気がするだけ」

「何分経っても不調はほぼ変わらない」

こういった感覚のときは、残念ながらその遠隔気功では改善は難しいと判断していいでしょう。

※ 注意してほしいこと
「あと数回受けたら効果が出るかも」と期待するのは危険です。

本当に効果のある遠隔気功は、その場で何かしらの“変化”が起きます。

1回で100%治るという話ではありませんが、「変化があるかどうか」は見極めの重要な基準です。

遠隔気功はどんな不調に効果があるのか?

遠隔気功は、特定の症状だけでなく、「治る力そのもの(自然治癒力)」を高める施術です。

そのため、不調の種類に関わらず、幅広い方に効果が期待できます。

ここでは、実際にご相談の多い症状や目的別に、遠隔気功の適応範囲をご紹介します。

1. 筋肉のコリ・痛み・しびれ

首こり、肩こり、腰痛、背中のハリ

手足のしびれ、神経痛、ヘルニアなど

2. 内臓の不調

吐き気、胃のむかつき、便秘、下痢

冷え性、むくみ、生理痛など

3. 検査では異常が出にくい不調

めまい、動悸、息切れ、息苦しさ

呼吸が浅い、慢性的な倦怠感など

4. 精神的な不調・こころの疲れ

自律神経の乱れ、不安感、イライラ

うつ状態、パニック、涙が止まらない

音・人混み・雑音がつらい、神経質、気疲れ

5. 慢性的な疲れ・体質改善をしたい方

寝ても疲れが取れない

寝つきが悪い、寝起きがつらい

休日に休んでも疲労感が残る

6. 美容目的や女性特有のお悩み

姿勢矯正、猫背、巻き肩

小顔、美肌、バストアップ、ヒップアップ

生理にまつわる不調、冷え、むくみ

7. 原因不明の症状・珍しい不調

病名がつかないがつらい不調

病院では様子見と言われた不安定な体調

日常生活に支障が出ているが治療法がない症状

補足:気功は「不調そのもの」より「治る力」へアプローチします

気功は、○○に効くというよりも、「気の流れを整えて自然治癒力を働かせること」が本質です。

そのため症状にかかわらず、回復力そのものを高めたい方に向いています。

このような方にもおすすめ

  • 病院や他の治療法で効果を感じなかった
  • 遠方や体調の問題で通院が難しい
  • 薬や手術以外の方法で改善を目指したい

注意のイメージ画像

遠隔気功にも落とし穴があります|失敗しないための3つの注意点

遠隔気功は、通院が難しい方にとっても便利で効果的な施術方法ですが、中には「本当にそれ、気功なの?」と思うような例も少なくありません。

私の施術院にも、遠隔気功で失敗した方からの相談が多く寄せられています。

ここでは実際に聞いた内容を元に、「注意すべきポイント」をまとめました。

1. おかしなアドバイスをする気功師に注意

以下のようなことを言われた経験はありませんか?

  • 「生活習慣や仕事を変えないと治らない」
  • 「性格や考え方が未熟だから治らない」
  • 「自分でも治す努力をしないとダメ」
  • 「セルフケアや運動をしないと回復しない」
  • 「長年の症状だから時間がかかるのは当然」

こういったアドバイスは、一見もっともらしく聞こえますが、施術者の力量不足を“お客さんのせい”にしているだけの可能性もあります。

本来、遠隔気功は「その人に合った適切な施術」をすることで、無理な努力や精神論なしに、少しずつでも確実な変化が見えてくるものです。

2. 悪質な販売・霊的商法に注意

  • 事前にまとめて一括払いを勧められた
  • 水晶や数珠などの“浄化アイテム”を勧められた
  • 「悪い霊がついている」と除霊や浄霊を要求された
  • 奥さんや家族にも受けさせた方がいいと言われた

こういった内容は、本来の気功とは関係ありません。

不安や不調につけこんで、不必要な支払いを求める行為には、注意が必要です。

3. 効果が感じられないのに続けさせる施術

  • 「気が通ってきてるから、これから効くはず」
  • 「あと数回で変化が出るかもしれません」
  • 「あなたは気を感じるセンスがあるから、気功を学べば治る」

このような言葉に流されて続けた結果、何も変わらなかったという方もいます。
中には、気功を学ばされるために、遠方から通ってしまった方もいました。

気功は“その場で変化があるかどうか”が見極めの第一歩です。

何度受けても体感がない場合は、その時点で見切る勇気も必要です。

まとめ:安心して遠隔気功を受けるために

気功の世界には、真剣に人を助けようとする施術者もいれば、効果が曖昧なまま、なんとなく施術を続けてしまう例もあります。

不調が続くと、冷静な判断が難しくなることもあるかもしれません。

だからこそ、「効果があるかどうか」「納得できるかどうか」を、自分の体の感覚で見極める意識が大切です。

4 遠隔気功を受ける頻度・回数

頻度、回数のイメージ画像

遠隔気功の施術ペース|週1回で十分です

一般的な気功師の中には、以下のように説明する方もいます。

  • 「最初は詰めて通ってください」
  • 「三日に一度、または週2回は来てください」

一見、もっともらしく聞こえるかもしれませんが、実際には“頻度を上げても効果が比例するとは限りません”。

なぜなら、気功の目的は「治癒力を高めること」であって、無理やり治させるような即効性や、奇跡のような変化を毎日起こすことはできないからです。

実際のところ、どれくらいのペースが適切なのか?

私の施術では、週1回の施術で十分に改善していくケースがほとんどです。

初回で効果を感じたあと、週1回ペースで継続する

2回目・3回目までは、症状の重さによって数日おきでもOK

その後は週1回で無理なく、順調に良くなるケースが多いです

無理に詰めるとどうなるのか?

料金が安くても回数が増えると、結果的に高くつく

体の回復ペースを無視しても、効果は頭打ちになりやすい

「たくさん受ければ早く治る」というのは、一見正しく見えて実は的外れな考えです。

まとめ

頻度を詰める必要はありません

通常は「週1回」で十分

初回効果を見てから、自分に合ったペースで無理なく進めるのが理想です

まとめ|信頼できる遠隔気功で、本当の変化を体感してください

ここまで、遠隔気功のやり方・効果・受ける際の注意点・適切な頻度についてお伝えしてきました。

遠隔気功は「ただの気分転換」ではなく、本当に治癒力を高め、不調を根本から整える手段の一つです。

ただし、どの世界にも当たり外れがあるように、気功の世界にも、効果のない施術を提供している人がいるのも事実です。

だからこそ、もしあなたが

  • 通院が難しい状況で困っている
  • いくつもの方法を試しても改善しなかった
  • でも、本当に良くなりたいという気持ちがある

のなら、一度「本物の遠隔気功」を体験してみてください。

私は、遠隔でも対面と変わらない、その場で“体感できる”変化を重視して施術しています。

納得できるかどうか、感じられるかどうか、それはあなたの感覚が一番正しい判断基準です。

「通えないから仕方ない」ではなく、「通えなくても変われる」――その選択肢を、あなたの手に。

もしご興味がある方は、▶LINEまたはフォームからお気軽にご相談・お申し込みください。