こんにちは今回は東京の気功師がおすすめする、気功教室と気功の先生についてです。
「東京で気功教室を探しているけれど、どの教室を選んだらいいか分からない…」と迷っていませんか?
東京には多くの気功教室がありますが、教室の質や気功師の技術レベルには大きな差があります。
東京で開業してプロの気功師として10年以上の実績を持つ私が、初心者でも絶対に失敗しない教室選びのポイントを徹底解説します。
難しい症状や多人数に対応できる実力派の先生を選ぶ
色々な症状の改善実績がある先生に教えてもらう事をおすすめします。
気功はどんな症状に効果があるかというと、僕の実績と自信がある不調を書いておきます。
気功は、頭痛や肩こり、腰痛、生理痛、慢性疲労、不眠、精神的ストレスによるお悩み、自律神経の乱れに伴う不調、身体の緊張や硬さ、さらにはペットの健康管理まで、さまざまな心身の不調に幅広く対応できる施術です。
実際、当院には、他の方法でなかなか良くならなかった方や、重い不調でお悩みだった方々が多数相談に来られ、施術後に大きな喜びの声をいただいています。
もちろん気功師の腕前によって改善するかしないかは変わります。
気功の技術は先生によって大きく差があります。
難病や重い症状、慢性的な不調、精神的なお悩みを抱える方など、さまざまな相談に幅広く対応できるということは、それだけ高い技術力を持った気功施術を行える証です。
また、多人数に同時に気を送れる先生は、広範囲に正確に気を届けることができる卓越した技術を備えていると言えます。
このような先生に学べば、確かな気功の技術を身につけられるだけでなく、自分自身も健康で豊かな生活を送り、将来的には人々を支える気功施術家として活躍できるでしょう。
本気で気功を学びたい方には、「難しい症状や慢性的な心身の不調にも対応できる実績」と「複数の人に同時に気を送れる高度な技術力」を併せ持った先生を強くおすすめします。
生徒を本気で育てる指導力のある先生を選ぶ
気功を本当に身につけるためには、「生徒を育てられる先生」を選ぶことが最も重要です。
どれほど高い気功の技術を持つ先生であっても、指導力がなければ、生徒が気功を正しく習得することは難しいでしょう。
実際、気功の世界には、自分自身は技術が優れていても、それを言葉にして分かりやすく伝えることが苦手な先生も多くいます。
その結果、「他の教室で習ったけど、よく理解できなかった」「自信が持てない」と悩む方が後を絶ちません。
また、生徒を本気で育てたいという「情熱」と、持っている技術を惜しみなく教える「誠実さ」を持つことも重要です。
気功の世界では重要な技術を隠したり、小出しにしたりして生徒をいつまでも引き止める先生も存在します。
これでは、どれだけ時間やお金をかけても、本物の気功を習得することはできません。
だからこそ、生徒一人ひとりの理解度や成長スピードに合わせて、段階的かつ具体的に指導が大切です。
惜しみなくすべての技術を伝える情熱と誠実さを兼ね備えた『生徒を育てられる先生』を選ぶことを強くおすすめします。
姿勢が良く健康的な気功の先生を選ぶ理由
気功とは本来、自分や他人の健康を高める技術であり、健康状態は姿勢にそのまま表れます。
つまり、気功を指導している先生自身の姿勢が悪いということは、自分自身の健康を気功で管理できていない証拠であり、気功技術の低さを自ら証明しているようなものです。
特に、頭が前方に突出したような悪い姿勢は、普段の意識だけでは改善しにくいため、気功の実力を見抜く重要な判断材料になります。
気功の効果が高い先生ほど、背筋が自然に伸び、姿勢が良く、元気で健康的に見えるものです。
気功の先生を選ぶ際は、先生自身の姿勢に注目することを強くおすすめします。
「触らない施術」「遠隔施術」ができる気功の先生を選ぶメリット
気功には、「直接手で触れて行う方法」と、「触らずに離れた場所から気を送る方法(遠隔施術)」の二種類があります。
実は、触らずに離れた場所から施術を行うほうが、触れないことで「純粋な気功の力だけで施術している」と明確にわかります。
さらに気功の達人になると、距離はまったく関係なく、遠く離れた場所にいる相手でも遠隔施術が可能になります。
私自身も、普段は触れずに気功で施術していますし、国内外を問わず多くの方に遠隔気功で施術して効果をを実感していただいています。
名前がニックネームであっても、相手の存在が確認できれば、遠隔でも効果を与えることができます。
つまり、本物の気功を習得したい方は、『触れない施術』と『遠隔施術』の両方を高度なレベルで習得している先生から学ぶことが最もおすすめです。
施術院を経営している先生がベスト
気功を習うなら、実際に気功の施術院を経営している先生から学ぶのも大切です。
なぜなら、施術院を経営しているということは、単なる技術習得だけではなく、実際に多くの人に施術を行い、その効果や成果を日々検証していることを意味するからです。
施術院を運営するには、家賃や経費などを払い続けながら安定して集客する必要があります。
つまり、実際に人に評価され、リピートされるだけの実績がなければ経営を続けられません。
一方で、ブログやSNSでのみ気功を宣伝し、セミナーや講座だけを行っている人もいますが、臨床現場での具体的な成果や実績は分かりにくいのが現実です。
実際に私自身も東京で10年以上にわたり整体院と気功院を経営していますが、経営を継続できるということは、それだけ多くの方々に気功の効果を認めていただけているということです。
気功を本格的に学びたいなら、施術院を経営し、実際の臨床経験が豊富なプロの先生を選ぶことを強くおすすめします。
肩書きや知名度で判断しない
気功の世界では、肩書きが立派だったり有名であったりしても、実際の技術や指導力が伴っていない先生も少なくありません。
肩書きや知名度に惑わされず、本当に実力があるかどうかを客観的な実績や口コミ、実際の施術や指導を見て判断することが重要です。
気功教室は料金だけで判断しない!質の高い教室の選び方
「料金が高い=良い気功」「料金が安い=質が低い気功」という考えは間違いです。
実際、有名な先生が運営している高額な気功教室が、必ずしも質が高いとは限りません。逆に料金が低くても、良心的で確かな技術を提供している先生も数多く存在します。
気功に限らず世の中には、料金が高いだけで実際の技術や内容が伴っていないケースもあります。
逆に、実力や自信があっても、集客のためにあえて料金を低く抑えている教室もあります。
大切なのは、料金の高低ではなく、実際の施術の質、先生の技術、指導力、実績を客観的に見て判断することです。
料金だけを基準に良し悪しを判断すると、本当に質の高い気功教室を見逃してしまう可能性があります。
これは施術を受ける際にも同じことが言えます。料金だけでなく、技術や実績、先生の誠実さをしっかりと見極めることが重要です。
【まとめ】気功師がおすすめする本当に良い気功教室・先生の選び方
-
肩書きや知名度で判断しない
-
実際の技術や指導力、口コミや実績で判断する。
-
-
料金の高い・安いで判断しない
-
教室の料金ではなく、先生の技術や指導力をしっかりと見極める。
-
-
施術院を経営している先生がベスト
-
実際に施術院を経営している先生は、日々の施術や臨床経験が豊富で信頼できる。
-
-
触らない施術や遠隔施術ができる先生がおすすめ
-
本物の気功を学ぶなら、触らずに施術が可能な先生や遠隔でも施術できる先生から習う。
-
-
難しい症状や多人数にも対応できる先生が良い
-
幅広い症状や多人数に施術が可能な先生は、気の精度や技術力が高い証拠。
-
-
生徒を本気で育てる指導力のある先生を選ぶ
-
生徒一人ひとりの成長に合わせて指導でき、重要な技術を惜しみなく教える情熱的で誠実な先生を選ぶ。
-
-
姿勢が良く、健康的な先生を選ぶ
-
気功を指導する先生自身の姿勢が良いことは、その技術の高さや健康状態の良さを示す重要な基準。
-
これらのポイントを押さえて、本物の気功技術を持ち、誠実に教えてくれる先生を見つけましょう。
最終的に良い気功の先生に出会い、確かな技術を習得して、人を癒やし、喜ばせられる力を身につけられることを願っています。