「気功を学びたい」「人を癒せるようになりたい」
そう思って講座に申し込んだのに、通った結果――
結局、何も感じられなかった。
- 技術が身についた気がしない。
- 本当にこれで合ってるのか分からない。
- こんな失敗をしてしまう人が、実はとても多いです。
気功に興味を持たれて、これから気功の講座を受けたいと思っている方にしてほしいことがあります。
なぜ、気功ができるようにならないのか?
結論から言います。
先生の施術を一度も体験せずに、講座に申し込んでしまったからです。
気功の効果は、口で説明するものではありません。
本物の気功は、誰にでも体感できる変化があります。
気功の効果は体験でしか見極められない
以下は、私の施術を受けた方が実際に体験している反応です:
-
痛みや不調がその場で軽くなる
-
姿勢が整う
-
気分が晴れる、スッキリする
-
身体がポカポカしてくる
-
気を送ると「ビリビリ」「ズーン」と反応がある
- 姿勢が矯正される
これらは一例にすぎませんが、**明確な“実感”**があるのが本物の気功です。
気功講座で失敗する人の3つの特徴
「せっかくお金と時間をかけたのに、何も身につかなかった…」
そんな声には、ある共通点があります。ここでは、気功講座選びで失敗してしまう人の特徴を3つ紹介します。
1. 雰囲気や印象だけで決めてしまう
「ホームページがきれいだった」「先生がやさしそうだった」
――こうした“なんとなく良さそう”という印象だけで決めてしまう人は要注意です。
気功は技術です。
どんなに話しやすくても、技術がなければ上達は望めません。
2. 値段だけで選んでしまう
「一番安かったから」「高いから良さそうだと思って」
という理由で選んでしまうのも失敗の原因です。
安さ重視の講座は、内容が薄かったり、型だけ教えて終わりということもあります。
逆に、高額なのに実技のフォローがない講座もあります。価格は判断材料の一つにすぎません。
3. 体験もせずに勢いで申し込んでしまう
講師の気功を体験せずに申し込んでしまうと、「思っていたのと違った」となる確率が非常に高くなります。
本当に効果のある気功なら、受けた瞬間に身体が変わる実感があります。
まずは自分の身体で「どのくらいの技術か」を体験してから判断するのが鉄則です。
良い講師の見分け方【初心者でもわかる】
「初心者だから先生の技術なんて分からない」と思っていませんか?
実は、体験すれば誰でもわかる判断ポイントがあります。
以下の点をチェックしてみてください。
1. ビフォーアフターを明確に見せてくれるか?
施術前と後で、どこがどう変わったのかを説明してくれる先生は信頼できます。
逆に、「どう?なんか感じるでしょ?」という曖昧な言い方をする講師は注意が必要です。
たとえば:
-
姿勢の写真で比較してくれる
-
筋力や重心の変化を見せてくれる
-
痛みの変化を具体的に確認してくれる
など、体感に頼らない説明ができるかがポイントです。
2. 説明に一貫性がある
良い先生は、「なぜそうなるのか?」を筋の通った理屈で説明してくれます。
たとえば、
-
「これは気を送ったことで、筋肉の緊張がゆるんだんですね」
-
「エネルギーが通ったので、血流が変わってポカポカしてきました」
といった因果が分かる説明があると納得できます。
逆に、
-
「気が入ったからです」
-
「そういうものなんです」
といった**あいまいな説明しかできない先生は、避けた方がいいかもしれません。
3. 施術中に「実感」がある
最も重要なのは、その場で身体が変化するかどうかです。
-
「痛みが軽くなった」
-
「力が入りやすくなった」
-
「緊張していた体がゆるんだ」
こういった変化が明確に出る先生は、確実に“気功を使える”人です。
体験せずに決めるのは、危険です
講座の説明だけ聞いて、
ホームページだけ見て、
口コミや雰囲気でなんとなく…
そんな状態で申込みを決めてしまえば、講師の「本当の実力」も分からないままです。
気功は“技術”です。
習っても、教える側に実力がなければ、上手く教えてくれる可能性は非常に低いです。
私は、体験せずに受講することをすすめません
私は、「話を聞いただけ」で講座に申し込むことを絶対に勧めません。
なぜなら、私自身がそういう選び方をしないからです。
そして、私は講座を開く立場としても、気功の効果をまず体験してから、納得して受講してもらうことを徹底しています。
これは教える側の責任だと考えています。
講座選びで失敗しないために、今できること
あなたがまだどの講座に通うか迷っているなら、まずその講師の気功の施術を受けてください。
そこで「何も感じない」「効果がわからない」と感じたなら、その先生からは習わない方が良いでしょう。
逆に、明らかな変化や体感があるなら、その講師は“本当に気功が使える”人かもしれません。
最後に
気功を学ぶ時間も、お金も、人生の大切な投資です。
だからこそ、確かな技術を持った講師から学ぶこと。
そのために、まず一度、気功を体験してください。
このページが、ほんの少しでもあなたの判断の助けになれば幸いです。