気功は目に見えないものなので、気功師の実力や本物かどうかを判断するのは非常に難しいです。
特に、初めて施術を受けるときには、
「これが本当に効いてるのか?」
「この人、本当に気功師なのか?」
と疑問を持っても、それをその場で見抜くのはほぼ不可能です。
そこで今回は、施術を受けなくてもホームページを見ただけで“偽物かも?”と判断できるポイントをお伝えします。
実際に効果が出せる気功師だったとしても、
これから紹介する項目に当てはまっていたら、
少なくとも“技術レベルが低い可能性が高い”と考えてください。
外見で判断できること|奇抜な服装には要注意
白装束、修行僧のような恰好をしている場合は、偽物の可能性が非常に高いので、私は絶対に行きません。
修行僧のような白装束などは、修験道など本当に山にこもって修行する人たちの格好であり、中国が発祥の気功とは関係がありません。
白装束や修行僧の格好をしていて、気功と称している人は、良く分からずに衣装を選んでいるのです。
おそらく何となく雰囲気を出すために白装束や修験道のような服装を選んでいて、これといった確かな理由や根拠もないはずです。
以上を踏まえると見た目にこだわっている気功師は偽物だと思って間違いないです。
気功師の服装については神道や修験道を気功と混同している、にわか気功師がいるってことです。
思想や発言が極端すぎないかを確認する
思想もチェックポイントです。
施術中に「カルマが~」「波動が~」「過去生が~」みたいな話が出てくると、一気に冷めます。
もちろんスピリチュアルを否定はしません。
でも、それがメインになってる院は、体を良くしたい人には向かないと思います。
メニューに“エネルギー”や“縁結び”が多い院は避ける
こういうメニューが並んでる院は、エンタメ系スピリチュアル寄りです。
- 邪気払い
- 地場調整
- 宇宙エネルギー
- 金運アップ
- チャクラ開放
- 運気を上げる
- 恋愛成就
こういう事が気功で本当にできたら、夢があってとても素敵なことかもしれません。
しかし気功にこのような効果があると言う気功師は全員が偽物です。
相思相愛以外はできたとしても、そこまでの能力のある気功師は存在しないと言えます。
もし仮にいたとしてもネット(笑)で宣伝しなくて紹介制です。
気功とは手や体から発するエネルギーを相手に送る能力であり、身体に変化を及ぼす作用があっても、人の煩悩や物欲を満たすものではありません。
4. 信者っぽい雰囲気を感じたら、一旦引いて見る
院の中に入った時の「空気感」ってけっこう大事です。
スタッフや他のお客さんが、先生を神様みたいに扱っていたら、ちょっと危険信号。
施術者はあくまで“体を良くするためのサポーター”です。
教祖でも導師でもありません。
まとめ|“本物っぽさ”ではなく“実力と姿勢”で見抜く
なんだかんだ言っても、大事なのは外見じゃなく“中身”です。
服装やメニューの派手さ、スピっぽい言葉に惑わされず、「この人は結果を出せてるか?」で選ぶのが一番確実です。
施術を受けてみて、ちゃんと変化があるか。
回数を重ねても「少しずつでも良くなってる」と感じられるか。
それが判断基準だと思います。
色々書きましたが、パッと見て胡散臭そうな気功は受けない方が無難です。