東京の気功師がおすすめする気功教室と気功の先生についての気功ブログです。
気功の教室はネットで検索すると沢山出てきます。でもどの気功教室が良いのか、気功を学んだことがない方にはには分りにくいと思います。
そこでどんな気功教室がおすすめなのか、気功師である私がお教えします。
1.通える距離の教室を選ぶ
せっかく気功教室に通い始めたのに、遠いから通いきれなくなってしまう事もあります。
気功の教室に足を運ぶのは一回二回ではないので、駅から近いなど通いやすい場所や、通える範囲内の気功の教室選ぶことをおすすめします。
仕事帰り等に通う場合は自分の通勤している電車の乗り換えの駅などの気功教室もおすすめします。
2.気功教室の料金で選ばない
気功は自分や人を健康に導いたり、良い効果が沢山あります。
でも気功の効果が良いからと言って、気功師が善人だとは限りません。
お金儲けが好きな人や、嘘の気功で詐欺みたいな事をしている人もいます。
料金が高いから良い気功の教室だとか、安いからあんまり効かないんじゃないの?といった事はありません。
気功の料金が安いという事は良心的かもしれません。
くれぐれも値段で良い気功か悪い気功か判断しないように。
自分の持論であり、一家で当院に来ていただいている大学でも教授をしている弁護士さんの持論でもありますが、それは職業と人格は比例しないという事です。
ここからはどのような気功の先生がおすすめか教えます。
1.気功の治療院を経営している先生がおすすめ
気功の治療院を経営していないという事は、セミプロ・もしくは趣味で気功をしている衣先生というか、気功をしている人です。
どうせ気功を習うなら気功のプロに習いたいですよね。
色々な不調をたくさん改善している実績のある気功師の先生にです。
そしてもしあなたが気功が出来るようになったら、自分が健康になるだけではなく、あなたの家族やご友人を気功で治療出来たらよくありませんか?
行く末は治療院を開けるくらいの気功の腕前になれた方が、気功を勉強する楽しみや覚えがいがありませんか?
2.触らないで気功の治療ができる先生がおすすめ
触らない治療と言うのは3~5メートル離れたところから気を送って治療が出来る気功という事です。
気功と言うと患者さんに手を触れて治療している先生が多いですが、実は触らない方が広範囲の治療が出来ます。
そして触ってしまうと気功なのか気功ではないのか判別かつかないので、触らないでする気功(外気功)の治療が出来る先生に教わるのがおすすめです。
とういか触っていたら手当などの他の民間療法かもしれません。純粋な気功を教えてほしいのなら、触らないで気功の治療が出来る先生をおすすめします。
3.複数人に同時に気功の治療が出来る先生がおすすめ
あまり知られていませんが、整体やカイロプラクティックや鍼は、一対一つまり一人ずつしか治療が出来ませんが、気功は多人数を一度に治療できます。
一度に多人数を同時に気功で治療できる先生が、少なくとも下手な先生ではないことは確かです。
そして、参加した生徒さん全員に万遍なく気を送ってもらえるので、気功教室に通いながら自分も健康になれるので一石二鳥です。
なので複数人に同時に気功の治療が出来る先生をおすすめします。
4.難病など色々な症例実績がある先生がおすすめ
気功の治療院を経営していて、色々な改善実績がある先生に教えてもらう事をおすすめします。
気功はどんな症状に効果があるかというと、ここでは私の実績と自信がある不調を書いておきます。
頭痛、肩こり、腰痛、生理痛、慢性疲労、不眠、自律神経失調症、起立性調節障害、パニック障害、うつ病、不安感、脅迫症、線維筋痛症、手や足のしびれ、股関節の痛み、犬や猫のペットなど数え上げたらきりがありません。
気功は気功師の気功の度量によって効果が変わります。難病や重い症状を抱えているという事は患者の体調も度合いはかなり良くないという事です。
重症な患者さんを治せるというという事は強力な気を送れる気功をしているという事になります。
以上の事から難病など色々な症例実績がある先生がおすすめをおすすめします。
5.遠隔の治療が出来る先生がおすすめ
どうせ気功を覚えるなら、とことん気功を覚えて気功の達人を目指しましょう。
そして今からお話しすることは怪しいし嘘のように信じられないかもしれませんが、じつは気功は遠く離れた相手も遠隔で治療が出来るのです。
私も遠く離れたあったことがない方を遠隔で治療しています。
さすがに顔も声も聞いたことがない赤の他人は無理ですけが、ラインやスカイプなどで声を聴いたり顔を写真でみてイメージできれば確実にできます。
気功の先生で手で触れて治していたり、触れないで気を送って治したりしている先生はいても、遠隔で治療をしている先生はあまりいません。
遠隔で気功の治療をするには気功の基本や応用が出来いる必要があります。
なので基本と応用など気功をしっかり学びたい人には遠隔で治療が出来る気功の先生をおすすめします。
6.教えるのが上手な先生がおすすめ
当たり前の話ですが、どうせ気功を習うなら教えるのが上手な先生が良いです。
どんなに優れた気功の先生でも、教え方が悪かったり、怖かったりしたら、良い気功でも覚えられるものも覚えられません。
また、天才肌で抜群に機構がうまい先生でも感覚で出来てしまっていて、説明がうまくない先生もいます。
気功の学び方を段階的に説明できて、うまくフォローしてもらいながら教えてもらえる気功師の先生がおすすめです。
7.幸せそうな気功の先生がおすすめ
なんだか不健康そう、元気や覇気がない先生に教えてもらっても気が滅入ってしまいますよ。
元気そうで姿勢の良い先生も大事です、気功をしていると背筋がまっすぐピンと姿勢が良くなるからです。
気功だけでなく日常生活も充実していて楽しそうに過ごしている先生に教えてもらう事をおすすめします。
まとめ
- 通える距離の教室を選ぶ
- 気功教室の料金で選ばない
- 気功の治療院を経営している先生がおすすめ
- 触らないで気功の治療ができる先生がおすすめ
- 複数人に同時に気功の治療が出来る先生がおすすめ
- 難病など色々な症例実績がある先生がおすすめ
- 遠隔の治療が出来る先生がおすすめ
- 教えるのが上手な先生がおすすめ
- 幸せそうな気功の先生がおすすめ
以上、東京の気功師がおすすめする気功教室と気功の先生の気功ブログでした。