書字障害や発達障害 気功ヒーリングで改善可能?【実例紹介】

書字障害の子どもに気功ヒーリングをした結果

※写真は書字障害と診断を受けたお子さんが気功ヒーリングを一回受けたビフォーアフターの実際の写真です。

左が施術前、右が施術後。

 

こんにちは今回は書字障害・ディスグラフィア(dysgraphia)学習障害(LD)/限局性学習症(SLD)と気功ヒーリングの効果についてお話しします。

今回は本当に悩んでいる親御さんの役に立てればと思って記事を作りました。

書字障害だけでなく発達障害のお子さんを育てられている親御さんにも通じるお話をさせていただきます。

書字障害(ディスグラフィア)とは?

はじめに知らない方のために書字障害の説明をさせてください。

書字障害とは、文字が上手く書けない症状です。

書字障害を持つ人は、字を書こうとすると筆が速く走ってしまったり、直線にならなかったり、並行にならないことがあります。

字が上手く書けないから練習しても読めるか読めないかギリギリ、または読めない字になってしまう子供もいます。

丁寧に書こうとしても思った形にならず、字を書くことがストレスになりがちです。

これにより、字を書くこと自体が嫌いになり、ノートを取るのが苦痛となり勉強が嫌いになってしまう事もあります。

さっそく本題に入ります。

書字障害が一回の気功ヒーリング施術で改善した事例

施術前のお子さんの状況と症状

ちょっとまえに小学生1年生のお子さんがお母さんと一緒にお店にやってきました。

お子さんは頭痛がほぼ毎日するというので、どんな時に頭が痛くなって、どれくらいで治まるとか詳しく話を聞かせてもらいました。

子供のこういう体調不良の原因は、過去の怪我が原因か、親からのストレス、勉強や習い事のストレス、もしくは学校の生徒間での問題が多いです。

そこで何か精神的ストレスがないのか話を聞くと、どうやらおばあちゃんの人柄に問題があるらしく、それがお子さんのストレスになっているようでした。

お母さんもおばあちゃんとは仲が悪いという事で、その影響もありようです。

お話を一通り聞かせていただいて、頭痛なんて当たり前に改善するからいつも通り施術しました。

実際に行った気功ヒーリング施術の内容

ただ、その時に早く治ってほしいと思って、心因性の問題を改善する施術を行いました。

子供でも大人でもストレスを受けると過覚醒という脳が緊張した状態になります。

脳が緊張状態になると、不安や焦りがでたり自律神経が興奮状態にもなります。

その脳の興奮状態は心の傷が原因でも起こるので、心の傷を癒す施術をしました。

施術の後は身体が軽くなったと教えてくれました。

その日は15分ほど身体を整えて、15分ほど心にもアプローチして終わりました。

気功ヒーリング施術後の驚くべき改善結果

そして予約を取って行かれて二回目に来院されたときのことです。

お母さんが『先生これ見て下さい。字がきれいになったのです。』と言って学習帳みたいのを僕に見せながら教えてくれたのです。

お子さんが書いた字をみてみたら、全然違くて、施術前の字はお世辞にも読めたもんじゃなくて、読めるところをつぎはぎしてやっと読める程度で文字になっていないところもあったんです。

ところが実際にきれいになったという字を見たら、小学生らしい可愛い字に変わっていて普通に読めたのです。

今回のお子さんは一回でここまで変わったのです。

つまり思いっきり書字障害が治ってしまったと言っていいほどの改善です。

書字障害の子どもに気功ヒーリングをした結果

発達障害や書字障害が改善可能なケースもある理由

今回の子に限らず実際世の中には、発達障害なんじゃないの?っていう感じの子供が沢山んいますよね。

多動とか攻撃的な子供とか、今回もそうですよね書字障害とか言われてしまった子供など、でも改善が見られた子は沢山います。

世に知られていないだけで。

僕の見解ですけど、もちろんすべての子供がとは言いませんし、先天的なものは流石に無理かもしれませんが、後天的なのに症状だけみて、障害と言うレッテルを張られてしまうと、親御さんもうちの子は治らないものだと勘違いしてしまうと思います。

そして本当は後天的でしかも対処すれば改善できる子供がいても、そのままにしてしまっている親御さんも多いはずです。

発達障害とか言われているものが改善できる施術家が、めちゃくちゃ珍しいので、こういう実績が世間に知られることもないから、親御さんも治る可能性がある事を知る由もないというのが現実です。

子供の不調・発達の問題と食生活・生活習慣の関係性

発達障害に少し似た話が僕の息子の幼馴染がいたのですが、少し気難しかったり癇癪を持っていました。

食生活は保育園の時にいっつもジュース飲んだりお菓子ばっかり食べていたのです。

アレルギーみたいな肌荒れとか起こしていて薬を7種類か8種類飲んでいたのです。

うちは自分の息子には家にはお菓子を置かずに外食とか何かの時には食べさせていたのです。

家での飲み物も基本お茶とか水で砂糖の入っていないものを与えていたのです。

ある日、息子の幼馴染のお母さんにも甘い物とかお菓子とか健康に良くないよ、みたいに話をしたことがあったのです。

家に置かなきゃ置かないで別に欲しがらないから置く必要があんまりないんじゃないの?自分から欲しがるならあげたらいいけど、糖分に依存とか中毒とかないからとか。

でそのうちに、幼馴染の子は息子の真似してやめてみようという事になってやめてみたら、薬を7種類か8種類飲んでいたのに、2.3か月後には、一種類しか飲んでいないという話だったのです。

そして癇癪も治まったという事でした。

という事も世の中あるのです。

医学的に治らないと言われた症状が改善する理由とは?

チックなんかもそうですよね、今遠隔で気功ヒーリングしているお子さんいるけどやると治まるっていう話なので、医学的にみて治らない症状が、気功ヒーリングで治ることはいくらでもあるという事です。

なぜなら医学は完ぺきではないし、完全にすべてを解明しているわけではないからです。

むしろ医学や科学で解明されている事の方が少ないと思います。

発達障害・書字障害のお子さんをお持ちの親御さんへ

書字障害だけでなく、発達障害のお子さんをもたれる親御さんは本当にお子さんの将来とか勉強とか成長が心配で不安など抱えて方もいるはずですので、

今回の話を聞いて、もし何か試してみたいという方がいたらご参考にしていただければ幸いです。

ただし、世の中には困っている人の足元見て、ろくに結果出せないのに来させられるだけ来させて、お金だけ使わせる酷い気功師やヒーラーも沢山いるので、しっかり改善できる人の施術を受けてほしいです。