あなた自身や大切な人が難病と診断されたとき

病院でも施術法がないと言われ、薬で症状を抑えるだけの日々──

そんな状況で、「少しでも希望があるなら」と気功に興味を持たれる方は少なくありません。

ですが、インターネットで「難病 気功」や「難病 施術」と検索すると、数えきれないほどのホームページが表示され、どこを信じればいいのか分からない。

そんな気持ちになってしまうのが現実です。

そこで今回は、気功施術歴のある私自身が、もし自分や家族が難病になったら、どう気功師を探すか?を、本音でお伝えします。

ホームページの情報だけでは、真実は見えない

まず一番初めに覚えておいてほしいのは、ホームページに「難病を治します!」と書かれているからといって、本当に実力があるとは限らない、ということです。

現実には、経験が浅い気功師が、簡単に高額な施術を提供しているケースもあります。

実際に、当院に来られた方の中にも、「他院で何十万もかけたけど何も変わらなかった」と悔しい思いをされた方が沢山います。

注意すべき悪質院の特徴

以下のような対応が見られた場合は、十分注意してください。

  • 初回から数回分まとめて先払いを求める
  • 回数券を強く勧め、まとめ買いさせようとする
  • 「集中してやったほうが効果が出る」と言い、毎日または一日おきの施術を求める
  • 施術の説明よりも、契約・支払いの話ばかりする
  • 「霊がついている」「土地が悪い」「地場調整が必要だ」など、科学的根拠のないスピリチュアルな話を持ち出す
  • 「先祖の霊が影響している」「供養をしないと良くならない」など、宗教的・霊的な脅しをかけてくる

これらは、技術や経験ではなく、不安や恐怖を利用して依存させようとする典型的な手口です。

本当に腕のある施術家は、身体の状態や施術方針を現実的に説明し、必要以上に不安を煽ったりしません。

さらに、実際に当院に来られた方々からよく聞くのが、「効果がなかった気功師は、みんな優しい人だった」という話です。

  • 丁寧で親切な対応をされた
  • 話をよく聞いてくれた
  • 優しく励ましてくれた

──しかし、「人柄が良い=施術の実力がある」とは限りません。

気功や施術は、技術力、経験、効果が何よりも重要です。

どれだけ優しくても、実際に体調が変わらなければ、意味がないのが現実です。

「優しかったから大丈夫だろう」という基準だけで判断しないようにしてください。

本当に実力のある気功師を探す方法は?

では、どうやって信頼できる気功師を見分ければいいのでしょうか?

答えはシンプルです。
電話で直接質問すること。

ホームページを眺めるだけでは、都合の良いことしか書いていないことが基本だからです。

だからこそ、実際に電話で質問し、相手の受け答えや説明力から、実力や誠実さを見極めることが必要です。

簡単に見つかる方法という物は残念ながら存在しないという事です。

その難病を改善した実績はあるか?

今あなたが抱えている難病、「過去に改善したことはありますか?」

これは必ず聞いてください。

「難病の施術をしています」とだけ言う院は多いですが、実際に結果を出しているかどうかは別です。

単なる経験年数ではなく、難病を改善できた実例があるかどうかを確かめることが重要です。

改善率はどれくらいか?

「改善できた割合、改善率はどれくらいですか?」

これも具体的に聞いてください。

本当に改善実績がある施術家なら、過去のデータから、だいたいの割合は答えられるはずです。

もしこの質問に対してはぐらかしたり、あいまいな返答しかしない場合、正直、結果を出せていない可能性が高いです。

皆さん元気になられています、というようなあいまいな表現を使う気功師は非常に多いです。

何回くらいで改善が見込めるのか?

「何回くらい施術を受ければ、改善が見込めそうですか?」

これも必ず確認しておいてください。

過去の事例に基づいて、「だいたい〇回くらいで変化が出ることが多いです」と答えられる施術家なら、ある程度信用していいでしょう。

逆に、「何回かはやってみないと分からない」「続けていればそのうち変わります」など、あいまいな答えしか返ってこない場合は注意が必要です。

実際、通うだけ通わされて、何十回施術を受けても改善しなかった──そんな人たちを私は100人以上見てきています。

目安の回数を示せない施術家に、あなたの大切な時間とお金を預けるべきではありません。

 気功は魔法ではありません。

難病という大きな壁に対しても、すぐに答えが出るわけではありません。

ただ、私はこれまで潰瘍性大腸炎を施術した複数の方に対して、初回もしくは二回目の施術で効果を感じてもらい、数回で卒業されていかれた経験があります。

だからこそ、焦らず、冷静に、そして本当に信頼できる施術家を、あなた自身の目で選んでください。

施術家の言葉に惑わされず、数字や実績、そして誠実さをしっかり見極めること。

それが、あなた自身の未来を守る最初の一歩になります。

私は、技術で勝負する施術家であり続けます。

あなたの大切な身体と時間を、託すに値する施術家を、どうか慎重に選んでください。