こんにちはよろしくお願いします。

今回は気功の偏差のお話です。

気功で偏差という言葉がありますが、偏差とはどのようなものなのか、どのようにして起こるのか、偏差の治療法を説明します。

1 気功の偏差とは

とは?のイメージ場像

気功においての偏差とは気功を学ぶときや行う時に、間違った方法で気功をする起こる体調不良を意味する専門用語です。

気功を行う時に正しい方法、無理のない自然な方法で気功を稽古すれば、良い事だけで何一つ問題は起こりませんが、間違った方法で気功を学ぶと偏差が起こります。

偏差が起こっているのに気が付かない方や、偏差にかかっても治療法が分からない人もいるので、偏差の治療法、解消法を教えます。

2 気功の偏差の症状

気功で偏差が起こるといくつかの症状が起こります。自覚するかしないかは個人によります。

共通して起こるのは脱力感、やる気が出ない、身体がだるい、依然と比べると何か身体の調子が芳しくないなど。

これが良くない!といったように何か一つの症状がするというより、何か違和感のような漠然とした不調を感じる方が多いです。

ハッキリしないからこそ、偏差が起きたまま、何となく具合が悪いまま過ごしてしまう人も入るでしょう。

3 気功で偏差がおこる原因

原因のイメージ画像

1 独学で間違った練習法をしている

気功を独学で学ぼうとして陥る罠が、間違った練習法をしている事に本人が気が付けないことです。

自分が元気になるつもりで気功を独学で学び始めたけど、元気にもならない、それどころか何か調子がおかしいという風に。

そして、しらべてみたら偏差という単語が分かったでも解決方法が分からない困った。

自分の感覚を頼りに本や動画などを参考にしてできているつもりができていない結果、偏差が起きて具合が悪くなることがあります。

良くある初歩的な間違いが意識を集中しすぎているという場合があります。

2 教わった通りにできていない

正しい気功を教わっても自分なりの解釈をして、教わった通りに気功をしていない結果、偏差が起こる場合もあります。

この場合は一度自分の知識や感覚を頼りにするのはやめて、先生の教えを忠実に守る事が大切です。

武道には守破離という言葉があるように、できるようになるまでは、自分のこだわりや考えを捨てて出来るようになったら自分で色々としてみると良いでしょう。

気功ではないですが、習い事した時に、自分の持っている知識をいったん捨てて白紙の状態で学ぶ姿勢が大切ですと言われたことがあり、今ならその言葉の意味の大切さが分かります。

(間違った先生を妄信的に師事すると痛い目を見る危険性もありますが)

3 間違った事を教わっている

独学でもなく、教わったことを忠実に守っているのに、偏差が起こる場合があります。

それは間違った事を教わって実践してしまっているからです。

気は目に見えません、気功の先生に習っても、その先生の気功の腕前がどれほどなのか図ることは、通常気功の未経験者にはとても難しいです。

未熟な気功師が、さも気功を教えられるかのように教えている気功教室や、気功の実績もないのに、気功を教えている気功師がいるのを見かけます。

人や生き物を健康にできるという事は、逆もまた然り、危険な面もあるということです。

くれぐれも気功の師匠を選ぶときは気を付けてください。

4 悪い気を送られている

可能性として低いとは思いますが、悪い気を送られて、偏差が起きて体調不良が起こるという事も考えられます。

大前提として全てのものには良し悪しがあるのと同じように、気にも良い気と悪い気があります。

大腸菌に気を送って、気功で大腸菌を増やしたり減らしたりする実験が行われて成功しています。

ということは、人間の身体に悪い影響を与える気功もあるという事です。

実際に相談に来られた方の中で、遠隔の気功を数年に渡り受けていたのに、症状が悪化したという方もいます。

この場合は気功の効果はなくて、ただ単に月日がたち具合が悪くなっただけという事も考えられますが。

気功の先生に習ったはずが悪い気を送られてしまったり、気功の治療を受けたはずが悪い気を受けて逆に具合が悪くなるというように偏差が起こる場合もあります。

なかには偏差が起きているのに、好転反応ですと、でたらめを言う悪い気功師もいます。

5 偏差の解消法

解消のイメージ画像

1 全身を払う

肩から手先へかけて、腰から膝にかけて、膝から足先など、ほこりを払うように払うのです。

手先で軽いほこりを払うようにではなくて、手のひら全体で体を滑らすようにサーッと何回も払うのです。

頭や顔もお風呂で洗顔や洗髪をしてすすいだ後に水をはらう?きるように、洗顔するようにでも全身を払います。

全身を払う事で気が整い偏差が改善します。

全身払った後はスッキリした感じがするはずです。

2 修功をする

気功の稽古をしていて、けっこう馬鹿にできないのが修功です。

私は修功について動き自体はとてもシンプルでしたので、大したことのないように思っていた時代もありました。

しかし気功をした後に修功をやるのとやらないのとでは確実に何かが違うのが分かります。

気を整える効果があるのです。

3 気功師の良い気を受ける

払い方も試したけどいまいち、修功もできているのかできてないのか良く分からない場合、手っ取り早いのは上手い気功師に気を整えてもらうのが一番です。

気功師だから気を整えられるのは当たり前だからです。

偏差の場合は一回気を整えてもらうだけで、スッキリ身体軽くなったり、だいぶ楽になるはずです。

気功偏差のまとめ

気功偏差の症状や原因、解消法など色々説明しましたが、通常は気功と関わっていて偏差が起こることは、まずありませんのでご安心ください。

気功を正しく稽古したり、上手い気功の先生に習っていれば、偏差は起こりようがないのです。

独学やおかしな気功師に習わない限り無縁のものとしてよいでしょう。

もし偏差が起きたら、全身を払ったり修功をしてみてください、すぐ楽になれるはずです。

以上、気功の偏差の原因と症状と解消法でした。

ありがとうございました。